ビーチを歩くと何かが見つかる?

ビーチを歩いて経費節減? 

いきなりネガティブなスタートですが、ハワイはアメリカ合衆国の中でも特に物価が高いことで有名です。

特に、筆者がハワイで生活を始めたころは、基本的な生活用品をそろえるために、色々と悩み、そして工夫しました。

経費節減の最たるものの一つが自家用車の放棄というわけです。

さて、そんな節約モードで生活していたある日の夕暮れ、友人とワイキキビーチを歩いておりました。yugurebeach

ロイヤルハワイアンホテルははじめ、名だたるホテルが並ぶワイキビーチに寝転ぶ観光客も、そろそろ帰り支度が始まっていました。

楽しく過ごしたビーチには、砂のお城の残骸や、空になったサンタンローションのボトル、片方だけになったビーチサンダルなどがポツポツと落ちています。

ふと波打ち際に目を移すと、そこには置き去りにされたホテルのビーチタオルが、今にも波にさらわれそうになっていました。

友人が「ほら、見て。またタオルが海にさらわれそうになってる。」と言って、そのビーチタオルを指差しました。

「こんな大きなタオルが海に流れたらよくないよね。だから、私はこういうタオルを見つけたときには拾っているのよ。」と言います。

確かに、それはそうだよね。と、私も同意し、彼女について、波打ち際に落ちていたタオルを1枚拾いました。

特徴的な色、柄のタオルは、どのホテルのタオルか、すぐにわかります。

私は、彼女はそのタオルを持って、当然、ホテルに持っていくのだろうと思いました。

しかぁし、あにはからんや、その友人は、そのタオルを持ってビーチの端に設置してあるシャワーに行き、タオルの砂を払いながら洗い始めたのです。

親切な友人はわざわざ、砂を払ってあげるんだ~と、感心して眺めていましたが、おおかたの砂が落ちると、彼女は私に絞るのを手伝わせ、最後に、「ほら、これでタオル1枚、買わなくて済んだでしょ?」と言って私に渡すのです。

「えぇ~!、これホテルに返すんじゃないの?」と驚いて聞くと、「1枚ぐらいいいのよ。私たちが拾わなかったら無くなってたものなんだから!」、と平然としています。

「そういうのありですか?」と聞くと、「ありです。海にも良いことをしているのだ」と、彼女は普通の顔をして言います。そうか、ありなんだ。

という訳で、実は筆者たちは、もう1枚、違う柄(ホテル)のビーチタオルを拾って洗いました。

今でも、その2枚のビーチタオルは、我が家の浴室にかかっています。

拾った時点で、すでにかなり色褪せしたタオルでしたが、さらに、我が家で酷使された結果、今はバリバリに固いタオルとなり、思い切り、水を吸う「使えるヤツ」になっております。

こそ泥とあまり変わらない醜態であり、使うたびに「あぁ~、何だかなぁ」とは思うものの、変な愛着があり捨てるに捨てられなくなっております。

みなさま、海は綺麗に使いましょう。

そして帰るときには、忘れ物をなさいませんように!yugurebeach2

バスルート、バス停の変更

もし出来たら、バスルート、バス停の変更などをチェックしましょう

旅情報は絶えず変化するものですが、特に、ハワイのレストラン、ショップ情報はめまぐるしく変化しています。

かつてのハワイ旅行では、「一昨年のガイドブックには載っていたのにない。」、「この間来た時はあったのに」。こんなことがよくありました。shaveaice(こんなに大きな写真でなくても良かったのですが、、、。)

(これは2016年、ウォードウェアハウスで食したシェイブアイスです。ウォードウェアハウスは、2017年7月、カカアコ地区再開発のために取り壊されました。筆者の大好きな場所でしたので、写真も特番サイズということで、ご容赦ください。)

しかし、ネットによって、あらゆる情報が、殆どタイムリーに手に入る現代は、情報収集もとても楽になりましたね。

日々、変化する観光情報は、何もお店に限った話ではありません。

バス情報もそこそこ、変化するのです。

近いところの変化では、2018年1月1日からトランスファーチケットは廃止され、ワンデーチケット制度に変更になりました。(詳細は以前のブログ「小銭の心配なし。これで安心1Day pass」をご参照ください。)

これはバス利用者にとって、かなり画期的な好ましい変化でした。

一方、もっと即時的な変化としては、例えば道路工事の影響等によるバス停の位置の変更、あるいはバスルートの変更があります。

小さな変更(バス停が数メートル移動した、など)であれば、特に事前の確認がなくても大丈夫でしょう。

しかし、何らかの理由(マラソン大会、パレードなど)でバスのルート変更、停留所の移動があることも、心の片隅で想定しておくと良いかも知れません。festival1(この日はカラカウア通りでイベントがあり、歩行者天国になっています。)

このような変更は、ガイドブックではなかなか追えませんので、The Bus city and county of Honolulu のウェブサイトで確認してみましょう。

マストではありませんが、バスを利用予定の方であれば、日本出発前に、ささっと見てみても良いと思います。

サイトはすべて英語なので、最初は「!」と思われるかも知れませんが、心配無用です。

最初の画面を見ますと、Service Disruption (運行停止)や、Rider Alerts(バス利用者への注意)という項目があります。

Rider Alertsには、さらにtemporary detour(一時的な迂回)、upcoming changes (今後予定されている変更)、roadworks(道路工事)、などの内容が記載されています。

観光でバス利用する際に注意するとすれば、パレード情報だと思います。

ハワイではハワイアンフェスティバルをはじめ、大小含めて多くのイベントが1年を通して開催され、特にパレードがある催し物では、主としてワイキキのカラカウア通りが利用されます。

従って、その日は車両規制がしかれ、バスのルートも大きく変更されます。

また、特にバスを利用する予定はなくても、パレードのある日は交通渋滞が予想されますから、時間的に少し余裕をもった行動をされると良いと思います。

 

 

ワイキキ市内を東西に走るバスと、南北に走るバス

海から山へ伸びるルート

ホノルル市内には多くのバスが走っています。その中でも、観光でみなさんが頻繁に利用するのは、ワイキキとアラモアナ間をつなぐ「横」(東西)に走っているバスではないでしょうか?

もう少し距離を広げて、カハラからダニエル・K・イノウエ国際空港を見てみても、やはり「横」の移動になります。

しかし、当然のことですが、バスのルートには海と山をつなぐ「縦」の移動もあります。

例えば、アラモアナショッピングセンターから出て、マキキ地域を循環する17番のバスは完全に「縦」のラインのバスです。

キング通りやベレタニア通りは、アラモアナショッピングセンターから歩いても、さほど遠い距離ではありませんが、そうかと言って、決して「近い」とも言えません。

仮にキング通りにあるレストランに行こうと思っても、もしたくさんの荷物を持っていれば大変です。

そんな時に「縦」ラインのバスを上手に使うと、とても便利ですし楽です。

先ほどの17番バスはアラモアナショッピングセンター山側のバスターミナルを出発しますと、カヘカ通りからケエアモク通りへと北上するルートをとります。

またアラモアナショッピングセンター山側のバスターミナルを経由するマノア方面行きの6番バスもキング通りまで北上し、それから暫く「横」(東方向)に移動してから、ユニバーシティー通りを左折、再度、北上してハワイ大学向かいます。keeamoku3(これはアラモアナショッピングセンターから山に向かってのびる、ケエアモク通りです。さらに山に向かっていくと、キング通り、ベレタニア通りと交差します。)

(この写真の停留所はアラモアナショッピングセンターに向かう、5番、6番バスの停留所ですが、反対車線にはアラモアナショッピングセンターからマキキに向かう17番バスの停留所があります。)

さらに4番13番バスに関しては、チャイナタウンからそれぞれヌウアヌ通り、リリハ通りを北上します。Nuuanu st(これはチャイナタウンのヌウアヌ通りの風景です。海に向かって伸びる一方通行の道路です。)

いま、ご紹介したルートは、縦方向に走るルートの一例ではありますが、この他にもスポルディング美術館(Spalding House)(かつてのコンテンポラリー美術館)へ行く際に利用する15番バスなど、観光に便利なバスがありますよ。

あまりバスに乗り慣れていない方も、まずはアラモアナ近辺の観光に便利なバス(6番や17番)をご利用されてはいかがでしょうか?

一度、利用してみるとその便利さがよぉくお分かりになると思います。

お試しあれ!

 

ハワイのバスは寒い(時がある)

冷房の効き過ぎに注意しましょう。

ハワイは常夏。特に真夏の日中は、暑さが身に応えますね。Sunshine1

「出来るだけ日中の外出は避けましょう、、」と、言っていられないのがハワイ旅行であります。

観光地やショッピングなど、行かなければいけない場所が目白押しなのですが、ここで、何となく気になるのが、「建物の中の服装」です。

大型ショッピングセンターや、スーパーマーケット、レストラン、美術館など、すべてではありませんが、「冷房強すぎない?」と思われるほど、冷えているところが少なくありません。

筆者はかつて、「もしかして、ハワイの冷房には『強』と『停止』のボタンしかないのではないか」と疑ったことがあります。(実際はそうではないのですが、、。)

これも筆者の印象ですが、比較的華奢なからだつきの日本人は、そんな「冷房効きすぎ状態」を、あまり好まないらしく、ブティックなどで可愛い服を愛でつつ、「う~、寒い。何でこんなに冷房強いの?」とぶつぶつ言っている旅行者をよく見かけます。

これはバスでも同じです。なぜ、こんなに冷やす?

すべてのバスが冷凍庫のようになっているわけではありませんが、寒いバスにはよく遭遇します。

「暑くて死にそう~」な外から涼しい車内に入ると、確かに一時は涼しくて気持ちが良いのです。

でも、しばらく経つと、「なんか、寒い、、」と変わってきます。

ハワイバスの窓は開きませんから、冷房がなければ、恐らく、車内がすごく暑くなって大変なことになるでしょう。

従って、いくら寒いからと言って、運転手に向かって「悪いけど、寒いので、『弱』か『送風』にしてくれる?」とは、とても言えませんよね。

では、どうしたらよいか。防御しましょう。

防寒具を1枚、つまりカーディガンやショールなどを持って乗ることをお勧めします。

特に長時間、バスに乗り続けることが予想されるときには、防寒具をお持ちになることを強くお勧めします。

また、おまけとして。

長時間乗る場合には、お座布団(マット)があると良いかもしれません。

「バスに座布団なんて持っていけるかい!」と思われますよね。

そうです、良かったら、で良いのです。

というのも、バスの座席は日本のバスの座席とは少々違いまして、プラスチックの椅子に布が貼られているだけのものです。

長時間、座っていると、お尻が痛くなってくることがあります。

実は、携帯用のお座布団(マット)を持っていると、バスだけでなく、普段、ビーチや公園などでちょっと休みたいときにも重宝するのですよ~~。

(筆者は座布団を丸めて、カピオラニ公園の木陰で爆睡することがあります。)

もし、カバンに余裕があったら、試してみてくださいね。waikikikapafulu

 

 

お手洗い事情

オアフ島、お手洗い事情

旅行者にとって頭が痛いのが、お手洗いの問題です。

こればかりは避けて通れません。

ワイキキ周辺、アラモアナショッピングセンターなどの主要な観光地では特に心配はいらないでしょう。

ホテルが近くにあれば、ホテルのお手洗いを利用しましょう。

「今、出ない。」なんて小さい子どものようなことを言ってはなりません。

何がきっかけで「催し物大会」になるか、特に外国では予想がつかないものです。

アメリカですから、ヨーロッパや東南アジアでたまに遭遇するような、不思議かつ戸惑うお手洗い、例えば便座がない、紙が流せない、といったその手のお手洗いは殆どありません。

しかし一方で、日常茶飯事で起こりうる問題、例えば紙がない、鍵がかからない、汚れている、故障している、といった類のトラブルは日本よりも多いような気がします。

念のために、ちり紙(この言葉で筆者の年齢が推し量れる)や、便座用の消毒用ティッシュを準備しておくと良いでしょう。

一般のビジネスビルの中にもお手洗いはありますが、入り口のドアに鍵がかかっていることが多く、観光客、外来者は自由に利用できないことがよくあります。

またレストランでも、鍵を借りないとお手洗いが使えないこともあります。これはすなわち、レストランの利用者のみ、ということですね。

(お手洗いは建物の外にあることが多く、レジ近くにいる店員さんに、鍵を貸してもらいます。だいたい、店員さんが察して鍵を渡してくれますが、そうでない時には、「お手洗いはどこですか?」と聞きましょう。英語で、「Where is the bathroom (あるいは restroom)?」で通じます。)

くどくて恐縮ですが、もしお店やレストランなど、確実に利用できる施設に入った際には、念のために行っておくのが良いでしょう。

ビーチでは、どうする?

主要なビーチにはお手洗いがあります。

観察していると、みなさん、海からぴちゃぴちゃと水をはねながら、ついでにその辺の砂や土も一緒に足につけたまま、入って行かれます。

衛生面も考えてますと、ビーチサンダルや運動靴の着用はマスト(船の帆ではないですよ)、つまり絶対に必要だと、筆者は思います。

お手洗いの近くにはシャワーがあることも多いので、終わったら、一応、シャワーも浴びましょう。

紙がないことも多いので、一応、準備しておくと安心でしょう。

フードコート、大型スーパーマーケットのお手洗い

当然ではありますが、ロイヤルハワイアンショッピングセンターやアラモアナショッピングセンターには必ずあります。

食べたら出す、いや、食べる前にスッキリしたい。

そんな気持ちを察してか、フードコートの近くには必ずあります。

ウォルマートロス大型スーパーマーケット(フードランド、セーフウェイ、ウォルグリーンなど)にもお手洗いは必ずあります。

当然のことですが、量販店や大型スーパーでは、旅行者以外にもお手洗いを利用する方がたくさんいらっしゃいます。

衛生的観点からお手洗いを見て、もし不安がある場合には、そして、まだ余裕がある場合には、念のため、別のお手洗いを探すことをお奨めします。

緊急の場合には四の五の言っていられませんが、可能であれば、出来るだけ、観光客が多そうなショッピングセンターやホテルなどで済ますようにしましょう。

 

1番バスに乗りませんか?

1番バスってどこを走ってるの?

1番バス?あんまり見たことないわ、、。そうですよね、1番バスは、ワイキキ、アラモアナショッピングセンター近辺では見ることがないと思います。

その理由は1番バスがワイキキには全くかすりもせず、主にキング通りとベレタニア通りを走っているからです。

1番バスは東のハワイカイから西のカリヒトランジットセンターを結ぶルートで、その途中にカハラモールがあるカハラ地域、ワイアラエ通りがあるカイムキ地域、そしてモイリイリ地域を走り、さらにホノルル美術館前を通過した後、ダウンタウン、チャイナタウン抜け、カリヒ地域に至ります

このように、観光でもたびたび訪れる地域がバスルートにあるので、上手に乗り換えさへ出来れば1番バスはとても利用価値の高いバスなのです。

特にカイムキの散策やカラハモールでのショッピングなどにはとても「使える」便利なバスなのです。

またあまり頻度的には多くないとは思いますが、カリヒトランジットセンターを経由しての移動や、カリヒ地域にある金比羅(ことひら)神社・太宰府天満宮に行かれたいときにも1番バスが便利です。

(ちなみに、カリヒトランジットセンターには2番バス行っています。もしワイキキから、ここへ行くのであれば、2番バスを利用するのが良いでしょう。)

ハワイ金比羅神社へ行かれるときは、キング通り(正確にはノースキング通り)にある玉城マーケットというピンク色のスーパーマーケットが右手に見えてきたら、降りる気持ちの準備をしてください。(マーケット前で停車しますが、まだ降りないでください。)Tamashiromarket(これが玉城マーケットです。)

バスが川を越えたらすぐの停留所で降ります。そこから川沿いのコホウストリートをフリーウェイ方向に歩き、オロメアストリートを左折。そのままフリーウェイを右に見ながら5分ぐらい歩きますと、左側に神社が見えてきます。)

どうやって1番バスに乗るの?

では、肝心の乗り方です。

上記しましたように、1番バスのルートはワイキキから外れています。

またアラモアナショッピングセンターのバス停にも乗り入れていません。

従って、まずキング通りかベレタニア通りに行く必要があります。

もし、あなたがワイキキにいらっしゃるのであれば、クヒオ通りでまず、2番バスに乗ってください。

2番バスはクヒオ通りを終えるとカラカウア通りに入ります。

アラワイ運河を越えてバスはそのままカラカウア通りを北上します。

そして突き当たった通りがベレタニア通りで、カラカウア通りから左折で入ります。

左折してすぐのバス停(Kalakaua St + Beletania St)で降り、同じバス停で、1番バスに乗り換えます

(このバス停には1番バスのほかに6番バスも停車します。)

ベレタニア通りを走る1番バスは、先にもお話しましたが、ホノルル美術館を通過、その後はダウンタウン、チャイナタウン、カリヒ方面へと走ります。

一方、反対方向、カイムキ、カハラ方面に行く時には、カラカウア通りとキング通りの交わるバス停(Kalakaua St + S. King St)で降り、キング通りにある1番バスのバス停までカハラ方向に歩きます

1番バスの運行頻度は多いのですが、2番バスと同じく、1Lがあります。であれば各駅、1Lあれば急行バスです。

急行は3つか4つのバス停をとばして走りますので、気をつけてください。

カイムキ通りで降りるのであれば、単にと提示されたバスに乗ったほうが降り損なう危険が少なくてすむと思います。WaialaeSt1

また、1番バスの東側の終点は、ハワイカイの場合とカハラモールの場合がありますので、特にハワイカイまで行きたいときには、電工掲示板を見て確認しましょう。no1buskahalamallこれはカハラモール行きのバスですね。