ハワイアン七草粥、作りました。

皆さま、こんにちは。

ホノルルは穏やかな日曜日です。

瑞々しいハワイの七草たちです。

前回のブログでは、ハワイにある「七草」を使って七草粥を作る作戦(作戦というほどでもありませんが)を立てました。

週末、何とかスーパーマーケットで七草に代わる食材を手にしましたので、今朝は起床と同時に、お粥作りに取り掛かりました。

食材は、チャイニーズパセリ(コリアンダー)、大根、ごぼう、セロリ、ネギ、春菊、三つ葉です。

これらの食材は、元々も七草と同じ「科」に属する植物(野菜)です。

それにお正月で残っていたお餅を加えました。

結果から言いますと、チャイニーズパセリの香りとごぼうの香りが際立った、味的には「普通に美味しい」お粥になりました。

薄い塩味でしたので、お粥のおともに私の大好物である「まつのはこんぶ」を添えまして、心穏やかにブランチ粥として頂きました。

写真の腕が悪く、何やら「顔色の悪い」お粥に見えますが、お腹に優しいお粥を頂きカラダともココロも気分は上々でした。

お正月、お箸も新調しまして、さらに気持ちも新たになりました。

これで今年のお正月行事も終わりです。(ん?明日は鏡開き??。)

明日からまた気分も新たに、占い鑑定サロンでお客様をお迎えしたいと思います。

日本は寒いようですね。

どうぞ、皆さま、ご自愛ください。

ハワイの七草粥を作りましょう

皆さま、こんにちは。

ハワイは日本から1日遅れの7日です。

お正月の飾りも今日で終わりです。2021年が本格的に始まりますね。

七草粥をいただく日ですね。

芹、薺、御形(御行)、繁縷、仏の座、菘、清白(蘿蔔)これぞ七草。

普段、記憶力は悪いのですが、何となく覚えているのが不思議です。

無病息災を願い、おせち料理で疲れた胃を休めるために頂くと言われている七草粥ですが、あいにくここハワイで七草を揃えるのは簡単ではないようです。

それでも気は心ですから、1日遅れではありますが 明日の晩ご飯は「緑っぽい」野菜を使って七草粥を作ってみることにしましょう。

七草粥には独特の香りがありますね。

私は七草粥の香りが好きです。

草の香りがして、いかにもカラダに良い?そんな気がしませんか。

ハワイで七草を揃えるのは無理でも、同じ「科」に属する植物(野菜)があれば、「ハワイ風七草粥」が作れるかも知れません。

七草に代わる野菜たち

芹(せり):芹はセリ科の植物で、アロマオイルですとスイートフェンネルやアンジェリカがあります。

どちらもかなり強くて独特の香りがします。七草粥には合いそうもない香りですねぇ。

しかし、セリ科の野菜はありそうですよ。

比較的、香りがはっきりしているアシタバ、三つ葉(この2つは山菜ですね)パセリ、セロリ、ニンジン、カメムシ草(これはちょっと嫌ですね)が含まれるようです。

三つ葉が良さそうですね。なければ、人参の葉っぱ?あたりでしょうか。

薺(ナズナ):アブラナ科ナズナ属の薺は、別名ぺんぺん草と言われている、ハート型の葉っぱが可愛い植物です。

ナズナの代わりになるアブラナ科の野菜としては、西洋ルッコラがあるようです。

七草粥に入れると、少しイタリアンな感じになりそうですね〜。

オリーブオイル入れちゃいましょうか?

いや、ダメ、ダメですよね!イタリアン粥になってしまいます。(それも美味しいそうな気もします。)

ナズナの他にも、菘(スズナ)(カブ)と清白(スズシロ)(大根)がアブラナ科に該当します。

今年の七草粥には、カブと大根を多めに入れて、ルッコラはちょっとにしておきましょう。

一方、アブラナ科ナズナ属のアロマオイルは、該当するものが見つかりませんでした。

御行(御形)(ゴギョウ):これはキク科の植物で、野菜ですと春菊やごぼう、レタス、ふきなどがあります。

お粥には春菊かごぼうあたりが良さそうです。

一方、キク科のアロマオイルには、イモーテル、カモミール・ジャーマン、カモミール・ローマン、タラゴン、ブルーヤロウなどがあります。

どれも、とても良い香りで、特に私はカモミール・ローマンが気に入っています。

カモミールはハーブティーとしてもポピュラーですね。

繁縷(はこべら):繁縷(はこべら)はナデシコ科の植物です。

こう言っては申し訳ありませんが、繁縷は「はこべ」という雑草のようです。

今はあまり食することはなくなってしまったようです。

元来、はこべらは鎮痛作用や利尿作用のある貴重な栄養素として摂取されていたようですので、今回もビタミン・ミネラルを含んだ、七草粥に合いそうな野菜を選ぶことにします。

三つ葉とかネギあたりでしょうか、、。

ところで、はこべのお花をご存知ですか?

別名ヒヨコグサともいい、とても小さい白い花びらが愛らしいお花です。

(余談:これは超私的な思い出です。小学校1年生の学芸会でやった劇の題目は確か、「はこべの丘」でした。可愛い白いお花を頭につけたお友達の姿を小鳥役の私は少し羨ましく思ってみていました。)

仏の座:これは本来シソ科の植物ですが、七草粥には仏の座の代わりに「田平子(タビラコ)」を入れるようです。

タビラコはキク科の植物ですので、先のゴギョウのように春菊、ごぼう、レタスあたりが該当します。

ということで、春菊を入れることにしましょう。

そして菘(スズナ)、清白(スズシロ)はそれぞれカブと大根ですから、ハワイでも大丈夫です。

暖かいハワイでも、やっぱりお正月は七草粥の香りと味を楽しみたいものです。

明日は頑張るぞ〜!

アロマブレンドワークショップを開催します。

元旦から占い鑑定サロン、Kusu Kusu Hawaiiをオープンしました。

占い鑑定の他にワークショップを開催します。

毎月第3火曜日は、アロマブレンドワークショップを開催します。

アロマの香り、アロマブレンドにご興味がありましたら、どうぞ、こちらのサイトをご覧ください。

 アロマの香りをブレンドして、自分だけの香りを作りませんか?

新年、明けましておめでとうございます。

日本からは約1日遅れとなりますが、ハワイより新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は本ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございました。

世界を襲っているコロナの影響で、暗い話題の方が多かった1年でしたが、一方で、新しい考え方、生き方を知ることによって、これまでの「固定観念」が良い意味で一旦リセットされたようにも感じています。

2021年も引き続き、コロナ禍での生活は続きますが、希望を持って一歩一歩前進したいと考えております。

今後とも、引き続きよろしくご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

大晦日のハワイは花火と歓声に包まれます。

さてハワイの大晦日の夜は、島中が花火の音と、人々の歓声で包まれます。

大晦日の真夜中。ワイキキからアラワイ運河越しに見るホノルルの街は午前0時になると、一斉に打ち上げ花火が夜空に打ち上げられます。そして人々の新年をお祝いする歓声も最高潮になります。

花火に加えてけたたましい爆竹の音や、その音に驚いて鳴きまくる犬の声、合間にはパトカーの音が聴こえます。

そしてこの騒動にびっくりしたのか、夜なのにアラワイ運河の上空には白い鳥たちがあちらこちらへと飛び交う様子が見えます。

そんな様子を、自分は日本酒をちびちびやりながら眺め、2020年を思い返し、そして2021年に思いを馳せておりました。

2021年は、少しでもコロナが収束に向かうと良いですね。

そして元旦からスタートする占い鑑定サロンKusu Kusu Hawaiiにも、希望がもたらされると嬉しいと思いました。

快晴の元旦の朝です(風がものすごく強いです)。

さて、朝になりました。

節約モードのお節は自作の黒豆(とても上手にできた気がします)と、伊達巻の代わりの卵焼き(これもいつもより上手にできた気がします)、そしてお雑煮と日本酒です。

奥に見える「お屠蘇」が大事??

アラワイゴルフコースを見ると、既に早朝からラウンドをまわっておられるグループがちらほら。

良いですね。年の初めをゴルフでスタート。

私は早速、鑑定のお申し込みがありましたので、これから初仕事です!

どうぞ、皆さま、2021年もくれぐれもご自愛ください(特に日本はコロナ第3波が来ていますね)。

良い1年になりますように!