住むならバス停の近く?

コロナの勢いが収まる気配のない日々が続いております。

筆者も食料品の購入以外は家に閉じこもっている状態ですが、さすがにこのままでは気持ちもカラダもスッキリしません。

そこで前回のバスブログにも記しましたが、気分転換、体力維持のために、早朝か夕方に1時間程度のウォーキングの時間を作りました。

住む場所とバス停の関係


皆さんが家を決めるときの最優先優条件は何でしょう?

場所(環境)、価格、大きさ、築年数など、考えることはたくさんありますね。

自家用車を持たない筆者にとって、重要な決定条件の一つは、「バス停が近いこと。」でした。

さらに出来れば、2つ以上のバスルートが近くにあることを希望していました。

現在、その条件が満たされた場所でハッピーに暮らしていますが、今になってみると、あの時もう少し地理やバスルートを詳しくを研究していたら、違う選択肢もあったのかもしれない、という気もしています。

いま、ウォーキングをしていると、ときどき、かつて見学したコンドミニアムに出会うことがあります。

また実際に見学してはいないのですが、物件リストの写真で何度か見たことのあるコンドミニアムに遭遇します。

「あぁ!このコンドミニアムはここにあったんだぁ!バス停はどこなのかしら?」と、今ならウォーキングの足を止めて、キョロキョロとバス停を探すこともできますが、その当時は地理に疎かったせいもあり、きちんと把握できないまま、「近くにバス停がないから」という理由で却下したコンドミニアムも恐らくあったのだろうと思い返しています。

やはり、家を探す時には、物件そのものを見るのは当然ですが、何回か物件の周辺を歩いてみることはとても大切ですね。

また自家用車を持つか持たないかは別として、その物件の近くを走るバスルートを詳しくチェックしておくことは何かの折にとても役に立つのではないかと思います。

出来れば、一度、端から端まで乗ってみることをお勧めします。

バスルートのトピックでもご案内していますが、どのバスルートも、かなり離れた地域を結んでいますし、そのルートにはダウンタウン、アラモアナ、ワイキキなど、主要なポイントを通過しているルートも多数あります。

従って車が故障した時など、緊急時の「バス利用」も想定内であっても良いかなと思います。

バスルートによっては、1番や2番バスののように頻繁に走っていないルートもありますが、いざという時に公共の乗り物が使える立地は悪くないように感じています。

さぁ、今日もまた歩いて、知らない道、風景に出会いたいと思います。

この道の向こうには、どの街が見えるかな、?

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください